ブログやサイトに必須となる『All In One SEO Pack』。
とは言え、設定の項目がたくさんありすぎて、迷ってしまうことが多いですよね。
それに、キーワードへのSEO効果をすぐに実感できるものではないですし・・・
ひとまず、All In One SEO Packの使い方について、僕がいつもやっている設定をまとめてみました。
Contents
All In One SEO Packのキーワードへの効果
WordPressでブログやサイトを立ち上げたときに必須となるプラグインがたくさんありますが、その中でもSEOに直結すると聞くと敏感になりますよね。
やはり、プラグインの設定がダメで、なかなか上位表示できずに苦しむのはイヤですから。。。
そういったSEOに関係するプラグインの中でも、特に設定項目が多くて謎ばかりなのが “All In One SEO Pack” ですよね。
このプラグインをインストールすると、サイト全体で掛けたいSEOの設定だけでなく、各記事でSEO重視のキーワードを指定できます。
そのため、SEOのためにも “おまじない” 的に必要不可欠だと考えた方が良いです。
↓こちらの画像のように、
All In One SEO Packの導入によって、
【All In One SEO Packの設定項目】
『1. タイトル』
『2. ディスクリプション』
『3. キーワード』
をSEO向けに設定できるようになります。
SEOでうまくいっている人の大半が、この “All In One SEO Pack” の設定をしていますので、何も考えずに導入して使っていきましょう。
キーワードへの効果は誰も定量的にはわからないと思いますし、ひとまず導入して設定しておくと良いでしょう。
【インストール】All In One SEO Packを導入
それでは、”All In One SEO Pack” をインストールしていきましょう。
【インストール手順】
【1. プラグインの新規追加】
↓
【2. All In One SEO Packで検索】
↓
【3. 今すぐインストール】
という手順でインストールしましょう。
そして、すぐに【4. 有効化】をします。
【設定】All In One SEO Packの使い方
続いて、All In One SEO Packの設定を済ませてしまいましょう。
けっこうズラーッと長い設定画面ですが、ポチポチやっていくとすぐ終わりますよ。
まずは、【All in One SEO】⇒【一般設定】とクリック。
そして、まずは設定画面の一番下までスクロールしてください。
【キーワードを使用】を有効化にチェックを入れます。
さらに、
・『メタキーワードとしてタグを使う』
・『動的に投稿ページ/アーカイブのためのキーワードを生成』
のチェックを外します。
↓こちらの画面のように設定ができたら、一旦、【設定を更新】を押しましょう。
設定画面の上に戻って・・・
ここまでの作業ができたら、再び設定画面の一番上まで戻りましょう。
そして、以下のキャプチャ画像のように、ドンドン真似してAll In One SEO Packの設定を終わらせましょう。
ホームタイトル、ホームディスクリプション、ホームキーワードは、サイト全体の設定ですね。
サイトタイトル(ブログタイトル)、サイト(ブログ)の説明、全体で狙いたいキーワードをそれぞれ入力してください。
ちなみにですが、ここはトレンドブログならばそこまで深く考える必要はない部分ですが、特化型ブログやサイトアフィリではキチンと考えて設定した方が良いでしょう。
引き続き、真似して設定していきましょう。
以上のように非常に長い設定作業でしたが、ここまで完了したら忘れずに【設定を更新】してください。
ひとまず、All In One SEO Packは入れておこう
今回は、設定項目がたくさんある “All In One SEO Pack” というプラグインを導入してきました。
大半のブログ/サイトが設定しているプラグインなので、とにかく黙って設定しておきましょう。